鍼灸院さがし.ネット > 特集ページ > ジメジメ梅雨は体調も気分もダウン
梅雨の特集

ジメジメ梅雨は体調も気分もダウン…そんなあなたに効く鍼灸とは!?
雨の多い梅雨の時期、6月。ジメジメと肌にまとわりつくような湿気と気温の変化で、体調を崩しやすくなるもの。だるさや頭痛、また、なんとなく気分の落ち込みがあったりする方も多いのではないでしょうか。
鍼灸院を利用される方のなかにも、この時期に以下のような症状を訴えて来られる方がいらっしゃいます。
- 食欲不振
- 下痢
- 便秘
- 頭痛
- 肩こり
- 月経不順
- 背中の痛み
- 腹痛
- 腰痛
- 呼吸困難
- 息切れ
- しびれ
- 息苦しさ
- 動悸
- 不整脈
- 不眠
- めまい
- 月経痛など
- だるさ
- 多汗
- 微熱
- むくみ
- 手足の冷え
このような症状は、実は「自律神経」と密接に関係しています。自律神経はストレスや疲れなどに敏感に影響されるものであり、ちょっとした気温や湿度の影響で自律神経が乱れてしまうことがあります。
ですので、自律神経をできるだけ安定した状態に保つことが不調を解消するコツ。不調が起こりやすい6月を心地よく乗り切るための「自律神経を整えるツボ」をお教えします。
自律神経を整えるツボ

手のひらのほぼ中央にあるツボ。
ストレスケア、疲労回復、眠気解消に効果があります。

ひざのすぐ下の外側にあるくぼみから指四本分下にあるツボ。気力回復、神経のケア、肝臓ケア、腰痛緩和などに効果があります。

手のひらのほぼ中央にあるツボ。
ストレスケア、疲労回復、眠気解消に効果があります。

後頭部の首と頭の境目、髪の生え際にあるツボ。気力回復、眼精疲労ケア、首・肩こり緩和などに効果があります。
身体の冷えにも気をつけて!!
梅雨の時期は気温の変化が激しくエアコンを使い始める時期でもあるため、身体が冷えやすくなる時期。冷えは血液のめぐりを悪くして、全身の様々な不調の原因となります。
梅雨の時期にはゆっくり湯船で温まって、血流をよくしましょう。香りのする入浴剤などを入れると、癒されてより効果的です。

- ホームケア方法
- 自宅・オフィスでできる! 簡単ツボマッサージをご紹介。

- ツボ解説
- 身体の部位別に不調・トラブルに効くツボをご紹介。

- ピックアップドクター
- オススメの鍼灸師さんをピックアップしてご紹介。