坐骨神経痛

鍼灸さがし.net

坐骨神経痛

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、腰から足の後ろ側にかけて通る「坐骨神経」が痛む症状で、ヘルニアなどの病気、骨盤の歪みや股関節の変位、加齢などによって引き起こされ、腰・お尻・太もも・ふくらはぎ・足首・足の指先などにしびれ、痛み・麻痺があらわれます。

ここでは坐骨神経痛の種類や鍼灸でのケア方法などをご紹介します。

そもそも坐骨神経痛って何?

坐骨神経とは、長さ1m、太さは親指ほどの人体最大の神経で、脊柱の第四腰椎~仙骨から出て、骨盤の下を通り、おしり、太ももの裏側、膝の裏の少し上で総腓骨神経と脛骨神経の二つに分かれています。

膝から下の皮膚の感覚のほとんどと、おしりからふくらはぎにかけての筋肉は坐骨神経が支配しています。

さまざまな坐骨神経痛

坐骨神経痛は数種類に分類することができます。

根性坐骨神経痛(腰椎性坐骨神経痛)

椎間板ヘルニアなどで坐骨神経が圧迫されると、神経が炎症を起こして痛む「神経根炎」の状態になります。これを「根性坐骨神経痛」と呼びます。

この痛みは、おしりから始まり、太ももやふくらはぎにまで拡大。痛みと同時にしびれや筋力低下がみられることもあります。注意していただきたいのは、「ヘルニアがあるから痛む」のではなく、「ヘルニアによって圧迫された神経や筋肉が炎症を起こすために痛む」という点です。
ヘルニアがあっても神経痛にならない方も多くいらっしゃいます。

梨状筋性坐骨神経痛

梨状筋はおしりの奥のほうにある筋肉です。

梨状筋の炎症や腫れ、緊張などによって坐骨神経が締め付けられ、「梨状筋性坐骨神経痛」が起こります。歩行中にねじったり、無理に足を開きすぎたり、不自然な姿勢で長時間立っていたりすると起こりやすくなります。

どんな施術をするの?

パルス治療

鍼や灸によって神経や筋肉への血液の量を増やし、神経を圧迫している筋肉の緊張をほぐすことで、神経への刺激を和らげ炎症を抑えます。

また、場合によっては、パルス治療(電流鍼治療)を行い、炎症により過敏になった神経を静めます。

家でできる坐骨神経痛のケア

硬めのベッドで膝の下に枕を入れ、膝関節や股関節を軽く曲げていると痛みが緩和されます。

仰向けで寝るのが辛い場合は、横向きになり安静にしておくのがオススメです。
また、激しい運動や重労働は控えてください。

坐骨神経痛にオススメの鍼灸院はココ!

鍼灸指圧専門 本間治療院

鍼灸指圧専門 本間治療院

東京都足立区中川4-7-3  亀有駅
  • ケガ・病気
  • 美容
  • リハビリ・スポーツ
  • 婦人科系

坐骨神経痛意外にも様々な症状に対応している開院して40年以上の実績ある鍼灸院!

鍼灸院検索はこちらから!

鍼灸院を探す